キャッシュレス財布・カード専用財布【海外人気ブランド おすすめ】
キャッシュレス派の人が増えていますね。
ただ、支払いは現金からカードメインに変わったけれど、今までの財布をそのまま使用している人も多いようです。
支払いがスマートになったら、財布もスマートにコンパクトに替えたいところ。
そこで今回は、海外で人気のキャッシュレス財布とキャッシュレス財布の選び方をお伝えします。
ご紹介するキャッシュレス財布はメンズ・レディース共用で、見ると欲しくなってしまうものを厳選しました。
■目次
1. 一般的なカード財布のここが残念
2. 失敗しない!カード財布の選び方
・持ち歩くカードの枚数に合わせて選ぶ
・カード財布を収納する場所に合わせて選ぶ
・カードを使う場面に合わせて選ぶ
・小物は使われている素材優先で選ぶ
3. キャッシュレスでも現金が必要になる場面は?
・キャッシュレス未対応店舗での買い物
・ICカードに現金をチャージ
4. キャッシュレス財布とカード財布まとめ
5. キャッシュレス財布は人気上昇中
一般的なカード財布のここが残念
キャッシュレス派のためのカード財布をネットで検索するとかなりの件数がヒットしますが、”カード用のポケットがたくさん付いた財布”が多い印象です。
※写真はイメージです
そうした財布はそれぞれのカードポケットにカードを一枚ずつ収納していくので、かなりの厚みが出てしまうのがデメリット。
支払う店舗や受けたいサービスによってカードを使い分けていると、使うカードを一本化するのもなかなか難しいですが、多くのカードでパンパンに膨らんだ財布を持っていてもキャッシュレス化の意味を感じられないですよね。
日本でもキャッシュレス化が進んでいますが、諸外国に比べるとまだまだ比率は低いのが現実。
海外の方がキャッシュレス化が進んでいる分、キャッシュレス財布やカード財布の種類も豊富で魅力的な商品が多いです。
失敗しない!カード財布の選び方
海外の人気ブランドのキャッシュレス財布と言っても、たくさんの種類があるので迷ってしまう方もいると思います。
またカード財布の選び方もいろいろありますが、ここでは4つの方法を紹介します。
- 持ち歩くカードの枚数に合わせて選ぶ
- カード財布を収納する場所に合わせて選ぶ
- カードを使う場面に合わせて選ぶ
- 小物は使われている素材優先で選ぶ
この機会にキャッシュレス財布に替えたい、自分に合ったカード財布を見つけたい、失敗しないカード財布の選び方を知りたい方は参考にしてくださいね。
それぞれに合ったカード財布も一緒に紹介しています。

持ち歩くカードの枚数に合わせて選ぶ
カード財布は、ブランドや種類によって収納枚数が様々です。
持ち歩くカードの枚数に合わせて選んでいきましょう。
クレジットカード、ICカード、ポイントカード、キャッシュカードなど、普段持ち歩いているカードは何枚くらいありますか?
少ない分にはどのカード財布を選んでも大丈夫ですが、カードを10枚前後持ち歩く方はカード専用財布を提案します。
カード専用財布と言えば、Bellroy Slim Sleeve Wallet(ベルロイ スリム スリーブ ウォレット)がおすすめ。
名前の通りスリムです。
カード専用財布なので、カード収納に関してとても機能的。
よく使用するカードは手前のポケットに、時々しか使用しないカードはまとめて収納。
プルタブが付いているので、カードをサッと取り出すことができます。
胸元やお尻のポケットに入れても膨らまないので、いつでも身軽でいたい人にもぴったりです。
▼コンパクトサイズのカード専用財布
![]() |
Bellroy Slim Sleeve Wallet ¥10,000(税別) |
また、カードの枚数の確認の際に一緒に行いたいのがカードの整理。
いくらキャッシュレス化と言っても、何十枚もカードを持ち歩きたいと思うと財布に入りきらないです。
カードの整理をすることで、「そういえばこのカード、使ってない…」と長い間使っていないカードにも気が付くことができると思います。
カード財布を選ぶ際は、カードの整理も一緒に行ってくださいね。
カード財布を収納する場所に合わせて選ぶ
2つ目は、カード財布を持ち歩くときに収納する場所に合わせて選ぶ方法です。
ジャケットやシャツのポケットにしまうのか?お尻のポケットにしまうのか?バッグの中にしまうのか?
ポケットにしまう場合は、カード財布に薄さが求められます。
とにかく薄型が良い方はこちらがおすすめです。
▼Bellroyの中でも最薄級のカード専用財布
![]() |
Bellroy Micro Sleeve Wallet ¥8,200(税別) |
バッグにしまう場合は、小さい方が良いと思いますが少し厚みがあっても収納力が優先されると思います。
収納力抜群で、カードはもちろん、お札や小銭も少し持ち歩きたい方は万能なBellroy Card Pocket Wallet(ベルロイカードポケットウォレット)がおすすめ。
手のひらサイズでコンパクトなのに、最大15枚までカードを収納できるミニ財布です。
L字ファスナー式なので安心感も◎。
財布の内側の両サイドにポケットがあり、それぞれ自由に使えます。
片方には紙幣、もう片方にはクーポン券を入れてもいいですね。
小さいのに収納力抜群なミニ財布はこちらです。
▼コンパクトで大容量のミニ財布
![]() |
Bellroy Card Pocket Wallet ¥7,500(税別) |
カードを使う場面に合わせて選ぶ
3つ目の選び方は、カードを使う場面に合わせてカード財布を選ぶ方法です。
コンビニ、飲食店、デパート、改札、タクシーでの支払いなど、カードを使う場面はその人のライフスタイルによって様々です。
普段の生活の中で、カードを使う場面が1~2つくらいならどのカード財布を選んでも比較的問題ないと思いますが、カードを使う場面が多い方は支払いの動作がスムーズな方が良いですよね。
そういう方は、財布にカードを入れたまま決済できるこちらのキャッシュレス財布をおすすめします。
▼超薄型三つ折りカード財布
![]() |
DUN FOLD(ダンフォルド) by DUN WALLETS ¥10,000(税別) |
小物は使われている素材優先で選ぶ
財布やパスケース、名刺入れなど小物の素材にこだわりたい方もいると思います。
特に財布は毎日使うものなので、すぐにボロボロになってしまっては困ります。
また良いものを長く愛用したい方もいると思います。
そういう方には、Bellroyのデザイナーズエディションがおすすめ。
デザイナーズエディションは、本物志向のミニマリストに支持されているシリーズです。
素材は最高級のヨーロピアンレザーを使用。
洗練された大人の持ち物として、支払い場面をスマートに演出してくれます。
デザイナーズエディションのカード財布を2つ紹介します。
上質な素材でできるだけ薄型のカード財布を探している方はこちらがぴったり。
▼ラグジュアリーな極薄カード財布
![]() |
Bellroy Card Slip Designers Edition ¥12,600(税別) |
上質な素材と収納力を求める方はこちらをおすすめします。
カードは4~12枚、紙幣も折りたたんでしまうことができ、収納力も抜群です。
▼プレミアム仕様のカード専用財布
![]() |
Bellroy Slim Sleeve Wallet Designers Edition ¥17,500(税別) |
キャッシュレスでも現金が必要になる場面は?
キャッシュレスは持ち歩く物を減らせて、支払いも効率的でスマートになりますが、ライフスタイルやカードの種類によって、現金が必要になる場面もあります。
カード財布を購入してから「こんなはずじゃなかったのに…」とならないように、現金が必要になるかもしれない場面も確認しておきましょう。
キャッシュレス未対応店舗での買い物
キャッシュレス対応していない店舗では、キャッシュレス決済ができないので、現金が必要になってくることもあるでしょう。
ただ、国の施策としてキャッシュレスの普及を推進しているので、キャッシュレス対応の店舗はさらに増えていくことが予想されます。
ICカードに現金をチャージ
また別の場面としては、交通系や買い物系のICカードで、現金(紙幣)をチャージする必要がある場合、現金が必要になりますね。
ただ、紙幣も収納できるカード財布を選べばこちらも問題なさそうです。
また、交通系ICカードはオートチャージできるものもあるので、自動でチャージされるカードを使用すれば現金でのチャージも不要になりますね。
キャッシュレス財布とカード財布まとめ

このページで紹介したキャッシュレス財布をまとめます。
- コンパクトサイズのカード専用財布:Bellroy Slim Sleeve Wallet ¥10,000(税別)
- 最薄級のカード専用財布:Bellroy Micro Sleeve Wallet ¥8,200(税別)
- コンパクトで大容量のミニ財布:Bellroy Card Pocket Wallet ¥7,500(税別)
- 超薄型三つ折りカード専用:DUN FOLD(ダンフォルド) by DUN WALLETS ¥10,000(税別)
- ラグジュアリーな極薄カード財布:Bellroy Card Slip Designers Edition ¥12,600(税別)
- プレミアム仕様のカード財布:Bellroy Slim Sleeve Wallet Designers Edition ¥17,500(税別)
※メンズ・レディース共用
Bellroy(ベルロイ)のカード財布はどれもポケットの間仕切りや財布の中のマチ部分を省き、たくさんのカードを収納してもかさばらないデザインです。
キャッシュレス財布は人気上昇中
キャッシュレス決済のバリエーションがここ数年で広がり続けています。
クレジットカードの利用はもちろんのこと、ポイントカードにもお得なサービスが付帯し、後払いチャージの電子マネーやデビットカードなどキャッシュレス決済の選択肢も充実しています。
日本でもキャッシュレス化が進んでいて、現金を極力持たずにほぼカードで支払うスタイルが定番になってきていますね。
カード利用の履歴もインターネットやスマートフォンアプリからリアルタイムで確認できるものがほとんどで、お金の管理や節約の目的でカードを活用する人も増えています。
キャッシュレスな生活が楽しくなるカード財布を持ってみるのはいかがでしょうか。
今回紹介したカード財布の他にもおしゃれでコンパクトなキャッシュレス財布を取り扱っています。
こちらもあわせてご覧ください。