使いやすい財布を「bellroy」で探そう
みなさんが思う使いやすい財布とはどんな財布なのでしょうか?
私が思う使いやすい財布は、収納がわかりやすく必要な物がすべて入るのに小型で軽量の財布です。
探すと小型だけ、軽量なだけ、収納力だけ、となかなか思い通りの財布が見つからずに困っていました。
使いやすい財布の定義 ①収納性能
財布に収納個所が多いのは嬉しい機能ですが、多すぎると逆に邪魔になってしまったり
使わない収納個所が無駄にあったりと、使い勝手が悪くなってしまうのはなぜでしょうか。
入るだけ入れてしまいませんか?
私は入るスペースがあればあるだけ物を詰め込んでしまいます。
比較的大型の財布を使用していた事があるのですが、領収書は入れっぱなし、
ポイントカードは20枚程度は入っていると大きい上にパンパンにして使っていました。
そして、何がどこに入っているのかわからずに財布の中の物を探すという始末です。
ところが、ベルロイのトラベルウォレットに変えてから財布の中身を探すという事が全く無くなりました。
ベルロイの財布は使ってほしい用途にポケットや仕切りが作られているので
その通りに使っていると物がどこにあるのかが明確になります。
使いやすい財布の定義 ②サイズ
大きすぎても、小さすぎても実は使いにくいのが財布の特徴です。
大きいと鞄の中に収納しなければならないというデメリットがあり
小さすぎると落下や紛失の恐れがグッと上昇します。
特に私は鞄の中も比較的しっちゃかめっちゃかのタイプです。
バッグインバッグなどを使用しないのでどこに何があるのか分からなくなってしまい
財布を出したい瞬間に出てこない事が多々ありました。
それがベルロイの財布に変えてからは、ズボンのポケットにしまっておけるので
行方不明になることも俄然減りました。
使いやすい財布は適当な大きさである必要があります。
使いやすい財布の定義 ③薄さ
意外と気になるのが厚み。
胸ポケットにしまう人やズボンの後ろポケットにしまう人にとっては、ある意味死活問題ではないでしょうか。
女の方では珍しいのかもしれませんが、私もズボンの後ろポケットに収納するひとりです。
何が不便と聞かれたら速答出来ます。厚みです。座るときも邪魔。出し入れも不便。
ある一定以上薄くないと使い勝手が各段に下がってしまいます。
ベルロイの財布なら全てが揃って使いやすい。
私もまだまだベルロイ歴は短いですが、トラベルウォレットはとても使い勝手が良いです。
たまにレディースの後ろポケットが小さくて、入れずらいこともありますが・・・。
トラベルウォレットに変えてからはカードを探すことも減りましたし、誰にいつ見られても恥ずかしくない中身になりました。
トラベルウォレットだけではなくベルロイには使いやすい財布が沢山あります。
ぜひあなたの財布選びの候補にベルロイも追加していただきたいです。