ミニマリストのためのミニマリズムな財布
ミニマリストという言葉を聞いたことはありますか?
“身の回りの物”を最小限にすることで生活に余裕を持たせ、その人にとって”楽”に”開放的”に生きようという考え方で、自分にとって必要最低限の持ち物でシンプルなライフスタイルを送る人達をミニマリストと呼んでいます。
物があふれる時代だからこそ、物への執着を無くし、何もない開放的な空間で暮らすミニマリストのライフスタイルは注目されています。
この記事では、そんなミニマリストの特徴と、ミニマリストが求める財布はどういうものなのか、考えてみました。
ミニマリストのためのミニマリズムな財布や、財布の中身を見直す時のポイントなども紹介していきます。
ミニマリスト初心者の方にも読んでいただきたい内容をまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
ミニマリストのためのミニマリズムな財布
■目次
1.ミニマリストのメリットは?
■物を探す時間を減らせる
■物によるストレスの軽減
2.ミニマリストは財布を持たない?
3.ミニマリズムな財布を持つメリットは?
■身軽に外出できる
■お金をシンプルに管理できる
■ミニマリズムで自然と整理整頓できる
4.財布をミニマムにキープする3つの方法
■レシートをため込まない
■持ち歩くポイントカードを減らす
■持ち歩く現金を最小限にする
5. 当ショップ厳選!ミニマリストのための財布4選
■不動の人気No.1!コンパクトな二つ折り財布
■小銭を入れてもシルエットを崩さない二つ折り財布
■手のひらサイズのカード&コインケース
■極小三つ折り!究極のミニマリスト財布
6.ミニマリストの財布は当ショップで!
ミニマリストのメリットは?
では、ミニマリストになるとどんないいことがあるのでしょうか?
メリットを2つ紹介します。
■物を探す時間を減らせる
1つ目は、物を探す時間を減らすことができます。
日々、便利なアイテムが増え続けているので、気づけば物であふれかえっていて、必要な物をすぐに見つけられない人もいるでしょう。
常に整理整頓していると言っても、目に入ってくる物の情報量が多ければ探す時間が必要になってきます。
1日わずか10分でも探し物に時間を使っているとしたら、年間約61時間もの時間を探し物に時間を使っていることになります。(実際は、80時間とも150時間とも言われています)
物を限定しておくことで物の場所や配置を把握しやすく、探す時間を大幅に減らすことができますよね。
ミニマリストのように最小限のものしか所有しないのは、必要なものを瞬時に見つけることができ、物を探す時間さえも最小限に抑えることが可能になります。
■物によるストレスの軽減
メリットの2つ目は、物によるストレスが軽減されることです。
物が多すぎることで一番困るのが整理整頓。
キレイに収納していても、物が増え続ければいずれは収納する場所もなくなってしまいます。
また、部屋はその人の心とも言われており、散らかったままだと気持ち良く過ごせず、知らないうちにストレスも溜まってしまいます。
ミニマリストの方々は、自然と”断捨離”を実行しており、常に身近に物を置かないで生活しています。
得られる解放感はもちろん、不必要なものがない空間で常に気持ちをフレッシュな状態にすることもできます。
ミニマリストのメリットは目に見えることだけでなく、目に見えない部分でも良い効果が得られそうですね。
ミニマリストは財布を持たない?
ミニマリストというと、モノを持たないイメージから財布を持たないイメージを持っている人もいるかもしれません。
実際は”現金”をあまり持たないのであって、支払いのためのカードを持ち、カード財布やコンパクトな財布は所持しているミニマリストも多いです。
あくまでライフスタイルや考え方次第ですが、ミニマリスト=財布を持たない というわけではないのですね。
ミニマリズムな財布を持つメリットは?
ミニマリストの方々が求めるのは『ミニマム(最小限の機能)』かつ『スリム』な財布だと思います。
一般的な財布はどれもカード、お札、小銭が入りますが、ミニマリストは必要最低限の物のみを所持し、生活をより快適にするため工夫をしている方々です。
ミニマリズムな財布にするとどんな風に快適になるのでしょうか?
■身軽に外出できる
スリムな財布を持ち歩く一番のメリットはかさばらないので、身軽に外出できることです。
ジャケットやパンツのポケットに入れられる財布を選べば、両手が空いて行動しやすいと思います。
さらにコンパクトな財布ならポケットの膨らみが気にならず、全体のシルエットも崩さないでスマートな立ち振る舞いが可能です。
移動が快適ですね。
■お金をシンプルに管理できる
ミニマムでスリムな財布を持つことで、必然的に持ち歩く現金の量が減り、カードを活用することになると思います。
これにより毎月のようにATMでお金をおろす手間や手数料もカットできますし、使用するカードをできるだけ集約することで1ヶ月の支出を把握しやすくなります。
管理がシンプルになり快適ですね。
クレジットカードを使うとお金を使っている感覚がなくなり無駄遣いをしてしまうという話を聞いたことがあるかもしれません。
それはクレジットカードが悪いわけではなく、お金の管理の問題です。
クレジットカードを使用していても、毎月の収入がいくらあって、支出がいくらなのか把握していれば無駄遣いを防ぐことができます。
ちなみに収支の管理ができない人はカードでも現金でも変わらないのが現実です…。
■ミニマリズムで自然と整理整頓できる
ミニマムでスリムな財布は収納スペースが限られている物が多いです。
実際に当ショップの財布でもそれぞれの財布に最適なカード収納枚数があります。
スリムさを保つためには、収納スペースに最適な量を入れることと、財布の中身を厳選することになります。
自分にとって必要な持ち物を選ぶ意識を持つことで、財布の中身が自然と整理整頓につながっていきます。
すっきりと整理整頓されている状態は、同時に気持ちもすっきりして日々快適な気持ちで過ごせます。
財布をミニマムにキープする3つの方法
せっかくミニマリズムな財布を購入しても、その良さをキープできなければ意味がありません。
ミニマリストの財布として、スリムさをキープするためにはどうすればいいでしょうか?
財布の中身を見直すことです。
そのためのポイントを3つ紹介します。
また財布をスリムにしようと思う時に多くの人がぶつかる悩みを解決して、快適な毎日になるヒントもあわせてお伝えしますね。
■レシートをため込まない
通常の財布でもレシートがたくさん入ったままの財布は厚みが出てしまいますよね。
スリムな財布を実現させたいなら、レシートをため込まないことです。
レシートをため込まないためには、帰宅したら財布からレシートを毎日出すことを習慣にすること。
ただ、これによってレシートがリビングにあふれていたらミニマリストな生活とは言えないですよね。
悩み:財布から取り出したレシートが煩雑に置かれ目に付く |
まずはレシートの置き場所を作りましょう。
トレイでも小物入れでも引き出しでも何でも良いと思います。
一番良いのは、帰宅したらすぐにレシートを処理することですが、忙しい毎日の中でそう簡単にはいかないと思います。
そこで一時的な置き場所を作るということですね。
<ポイント>
★レシートの置き場所を作る
★レシートを日々財布から取り出してため込まない
■持ち歩くポイントカードを減らす
ついつい増えてしまうポイントカード。
ミニマリストのライフスタイルとスリムな財布をキープしたい人は、ポイントカードを作るのを控えて、持ち歩くポイントカードを減らすことです。
そうは言っても、よく訪れるお店のカードは持っていたいと思います。
ただ、どのポイントカードを処分してどのポイントカードを持ち歩いたら良いか迷ってしまうという声も聞きます。
悩み:持ち歩くポイントカードと処分するカードを選べない |
ここはシンプルに数字で判断すると良いと思います。
来店頻度、ポイント還元率などですね。
例えば、3ヶ月に1回しか使用しないポイントカードを日々持ち歩く必要があるでしょうか?
また日々使用するとは言っても、還元率が低いカードを持ち歩く必要があるでしょうか?
200円で1ポイント、還元率0.5%の場合、1万円買い物をしても50ポイントです。
このように還元率で判断するのも一つの方法です。
<ポイント>
★頻度、還元率でポイントカードの持ち歩きの有無を判断する
★持ち歩くポイントカードをなるべく少なくする
■持ち歩く現金を最小限にする
財布の膨らんでしまう原因は現金、特に小銭だったりします。
お札も多くなればそれなりに厚みが出てしまいます。
そこで、持ち歩く現金をなるべく減らすこともポイントです。
ただ、全ての支払いをキャッシュレス化できるかというと、現実的にはそうはいかないと思います。
また思わぬ場面で現金が必要になってくることもありますよね。
悩み:全ての支払いのキャッシュレス化は無理なので現金を持ち歩きたい |
このお悩みの解決方法は、現金を持つことなのですが、「現金を入れるもの=財布」に気を付けることでシンプルなライフスタイルを送ることができます。
それは、現金を収納してもコンパクトさをキープできる財布を持つことです。
スリムに現金を収納できて、機能的なミニマリズムな財布はこの後に紹介します。
<ポイント>
★現金を収納してもスリムなデザインの財布を持つ
★持ち歩くお札や小銭を最小限にする
当ショップ厳選!ミニマリストのための財布4選
小さな財布はいろいろ売られていますが、ブランドやショップのセレクトによって様々です。
ミニマリストの方のために当ショップの財布を厳選して4つ紹介します。
本当の意味でミニマリズムな財布、スリムな財布を探している方はぜひチェックしてくださいね。
■不動の人気No.1!コンパクトな二つ折り財布

Bellroyの不動に人気No.1のBellroy Note Sleeve Wallet(ベルロイ ノートスリーブウォレット)。
Bellroyブランド初心者の方でも気軽に使用できる二つ折り財布です。
そのスリムさとコンパクトさはもちろん、ベーシックなデザインなのでどんなファッションにも似合います。
また、ミニマリストが求めるカード・紙幣・小銭が入る必要最低限の機能に絞ることでスリムさを実現しています。
カラーバリエーションも豊富なのでシーンに合わせて選べて、プレゼントとしても喜ばれる財布です。
胸ポケット、ズボンのポケットはもちろん内ポケットにもするりと入るスリムさは持つ人のシルエットを一切崩しません。
まさにミニマリストのためのミニマリズムな財布です。
■小銭を入れてもシルエットを崩さない二つ折り財布

いざという時のために小銭も少し持ち歩きたいというミニマリストの方には、Bellroy Coin Fold Wallet(ベルロイ コインフォールドウォレット)。
Bellroyの財布では、「小銭=かさばる」という意識が高くあまり収納をすすめてはいませんでしたが、小銭収納をしてもスリムさを保つためにBellroy独自の設計で工夫されています。
小銭や紙幣はもちろん、クレジットカードや交通系カードも入るBellroy Coin Fold Walletは、ミニマリストだけでなくビジネスパーソンに最適です。
小銭を時々使用するけれど、スリムさを損なわずにスマートに持ち歩きたい方にご活用いただける財布です。
■手のひらサイズのカード&コインケース

Bellroy Card Pocket Wallet(ベルロイ カードポケットウォレット)は、手のひらサイズで持ち運びがしやすいカード&コインケースです。
L字ジッパーなので、収納した物が飛び出してしまう心配もありません。
徹底したミニマリストの中には、キャッシュレス派の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
Bellroy Card Pocket Walletではカード収納枚数が15枚あり、多くのカードを収納してもスリムさ、コンパクトさを保つことができます。
内ポケットもあり、そこに紙幣を挟むこともできます。
”ポケットのような収納”に焦点を当てたシンプルな財布です。
■極小三つ折り!究極のミニマリスト財布

DUN WALLETSのDUN FOLD(ダンフォルド)は、デザイナー自身もミニマリストというオランダのブランドの財布です。
ミニマリストのための究極の三つ折り財布と言っていいでしょう。
考え抜かれたデザインは、三つ折りでも超薄型を実現しています。
ミニマリストの財布は当ショップで!
ミニマリストのための財布はたくさんありますが、どれでも同じではありません。
スリムでコンパクトな財布を求めると機能性が乏しく、機能性を求めると厚みが出てしまい見た目も悪くなってしまいます。
当ショップの財布は、ミニマリストやスリムな財布にこだわる方々に自信を持っておすすめできるアイテムを取り揃えています。
ミニマリストは単純に持っている物が少ないだけではなく、自分に合ったシンプルなライフスタイルを最適化している人でもあります。
シンプルなライフスタイルはシンプルな思考から。
支払いもシンプル思考でキャッシュレス化を取り入れてみてはいかがでしょうか。
キャッシュレス財布やカード財布はこちらの記事でまとめています。